インプラント・口腔外科|秋田県湯沢市にある、患者さまに寄り添い地域密着型の診療を行なう 守口歯科クリニック

診療時間
月~水・金~土 : 8:30~13:00/14:30~18:00
木 : 8:30~12:00
休診日
日・祝日・木曜午後

お問い合わせ

=0183-73-4646

ご予約について

まずはお電話にてご相談ください。

=0183-73-4646
診療時間
月~水・金~土 : 8:30~13:00/14:30~18:00
木 : 8:30~12:00
休診日
日・祝日・木曜午後
インプラント・口腔外科

インプラント治療 DENTAL IMPLANT

インプラント治療は、義歯の中でも機能面と審美面において優れた方法です。「以前のように強く噛みたい」「自然な見た目を再現したい」といった希望を叶える選択肢のひとつとして、ご検討いただける義歯です。

インプラント治療とは

インプラントは人工歯根のことです。歯を失った歯肉にインプラントを埋め込み、顎骨と結合させたうえで人工歯とインプラントを取り付ける治療です。
従来の義歯は、入れ歯やブリッジといった方法が主流でしたが「健康な歯を削らなければいけない」「残った歯に負担がかかる」「強く噛めない」などのデメリットがありました。インプラント治療はそうした課題をクリアする方法といえるでしょう。また、人工歯はセラミック製なので、ほかの歯と調和する色合いに調整できます。

インプラント治療とは

インプラント治療のメリット・デメリット

インプラント治療は人工の歯根を顎骨に結合させるため、しっかり固定されて天然歯にように強く噛むことができます。また、人工歯はセラミック製で見た目にも美しく、機能面と審美面の両方で大きなメリットがあります。
一方で、デメリットとしては価格が高くなるという点が挙げられます。また、手術が必要になるほか、顎骨の厚みなどが充分でない場合は治療を受けられない場合もあります。メリット・デメリットの両方をご理解されたうえでご検討ください。

インプラント治療のメリット・デメリット

インプラント治療の方法

インプラント治療の方法 1回法

1回法

歯肉を切開する外科的な手術が、治療期間中1度だけになる方法です。
インプラントを顎骨に埋め込む際に歯肉を切開します。埋め込んだインプラントは頭部を歯肉から出したままにし、インプラントが結合するのを待つ治癒期間に入ります。インプラントが顎骨と結合したのを確認したら、露出したままのインプラント頭部に人工歯を取り付けます。
手術が1度だけなので体への負担は小さいですが、インプラントの頭部を出したままのため感染のリスクがあります。

インプラント治療の方法 2回法

2回法

歯肉を切開する手術が、治療期間中に2回行なわれます。1回法よりも治療期間が長くなります。
1度目はインプラントを歯肉に埋め込む手術ですが、埋め込んだ後はインプラントを歯肉で覆ってから縫合します。これによって治癒期間中の感染リスクが低くなるので、より安全な治療といえるでしょう。
2度目の歯肉切開は、インプラントと顎骨が結合した後にインプラントの頭部を出すための手術となります。ここで人工歯をインプラントに取り付けます。

インプラント治療の方法 All-on-4

All-on-4(最少4本のインプラントを用いて固定式補綴物を支える無歯顎修復)

多くの歯、またはすべての歯を失った場合に検討される治療方法です。通常のインプラント治療は、1本の歯に対して1つのインプラントを埋め込みます。All-on-4では、連結した大きな人工歯を4本のインプラントによって固定するもので、通常のインプラントより治療期間が短く、また手術による体への負担も抑えることができます。患者さまの状態によっては適用できないこともあるので、事前に検査が必要となります。

インプラント治療の方法 骨造成(ソケットプリザベーション)

骨造成(ソケットプリザベーション)

歯が抜けると、歯根があったところに空洞ができます。これをそのままにすると歯肉が塞ぎますが、それによって顎骨が痩せてしまいます。これを骨吸収といいます。
この骨吸収を防ぐ方法として、抜歯してできた穴を清掃した後、人工骨を流し込みます。これをソケットプリザベーションといいます。人工骨の上には膜と歯肉をかぶせて縫合し、骨の目減りを少なくします。インプラント治療を将来的に考える方におすすめです。

サイナスリフト(上顎洞挙上術)

サイナスリフト(上顎洞挙上術)

インプラントは、顎骨に充分な厚みや量がなければ埋め込むことができません。
患者さまの顎骨の量が少ない際に、上顎の奥歯の上にある空洞にご自身の骨や人工の骨などを入れて新しい骨を作る治療を、サイナスリフトといいます。
空洞に入れた新しい骨が安定するには3~6ヵ月ほど必要となるので、この分治療期間が長くなります。骨に厚みが出てきたのを確認してインプラントを埋め込みます。

インプラント治療の方法 フラップレスインプラント

フラップレスインプラント

インプラント治療は歯肉を切開してインプラントを埋入するのが一般的な方法ですが、フラップレスインプラントは歯肉を切ることなくインプラントを埋め込みます。事前にCT検査などによってインプラントを埋め込むためのガイドを作製し、これに従って手術を行なうことで歯肉を切開することなくインプラント治療ができます。歯肉には1mm程度の穴を開けるだけなのでダメージが少なくなり、腫れや痛みが軽減されます。

インプラント治療の方法 抜歯即時荷重

抜歯即時荷重

インプラントを埋め込むことになっている状態の悪い歯を残しておき、抜歯の直後にインプラントを埋め込んですき間に人工骨を入れる方法です。
歯を抜いたままにしておくと骨吸収が起きて顎骨が痩せてしまいますが、インプラントを埋め込むことで骨が新しく作られるようになります。初診から2ヵ月ほどでインプラント治療が完了するケースもあり、治療期間の短縮になります。また、歯がない期間を最小限にできるので治療期間中のストレスも軽減します。

インプラント治療の方法 ガイデッドサージェリー

ガイデッドサージェリー

CTスキャンで得た画像データをもとに、インプラント治療のシミュレーションを作ります。この治療計画通りに行なう治療やシステムそのものをガイデッドサージェリーといいます。シミュレーションでは、インプラントを埋め込むための位置や角度などを詳細に把握できます。これをもとに患者さまのお口に合わせたガイドを作製し、歯肉を切開することなくインプラントを埋め込めます。歯肉へのダメージを抑えられるので、手術による腫れや痛みも少なくなります。

<インプラント治療のリスク・副作用>

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられない場合があります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで改善します。
  • 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織などの治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気副作用が現れることがあります。
  • 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不充分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。